Archive for 12月, 2015

研究促進プログラム「パロールの言語学」大阪大会

木曜日, 12月 24th, 2015

パロールの言語学大阪大会
ワークショップ:言語使用の観察に基づくフランス語研究
Journée d’étude « Etude du français basée sur l’observation des usages réels »
Projet : Linguistique de Parole, Société Japonaise de Linguistique Française

以下の通り、ストラスブール大学教授 Catherine Schnedecker 氏をお迎えし、日本フランス語学会との共催でワークショップを開催いたします。
多数ご参加いただけましたら幸いです。

日時:2016年1月30日(土)13時-17時
会場:大阪大学中之島センター 講義室405
https://www.onc.osaka-u.ac.jp/
発表言語はフランス語です。通訳はありません。

司会:大久保朝憲 Tomonori Okubo (Université Kansai)

プログラム:

13h00: Ouverture
13h05 藤村逸子 Itsuko Fujimura (Université de Nagoya) Caractéristiques de « N1 N2 (épithète) » par rapport à « N1 de N2 »;Effet domino vs Effet de serre, Fin janvier vs Fin de janvier
13h45; 秋廣尚恵 Hisae Akihiro (Université des langues étrangères de Tokyo)
Parce que et la cohésion discursive

pause.
…………………………
14h30 渡邊淳也 Jun-ya Watanabe (Université de Tsukuba) Gérondif non-coréférentiel
15h10 Catherine Schnedecker (Université de Strasbourg)
Je vous le dis très cash : maintenant il faut agir ou comment un adverbe passe de la « banque » à la banlieue et de l’emprunt à la lexicalisation

pause
………………………..
16h00 discussion
17h00 clôture

各発表の要旨を見るには、こちらをクリックしてください

講演会のご案内

木曜日, 12月 24th, 2015

日本フランス語学会共催講演会
日時:2016年1月23日(土) 15h-17h
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 南館 4F 会議室
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
講演者:Catherine Schnedecker氏(Strasbourg大学教授)
題目:Un problème à la croisée des disciplines linguistiques: les noms d’humains comme interface entre morphologie, syntaxe et sémantique
使用言語はフランス語です。通訳はありません。

なお、 Schnedecker氏は名古屋でも下記の要領で講演されます(アリアンスフランセーズ愛知フランス協会共催)。
日時:2016年1月26日(火)18h30-20h
会場:アリアンスフランセーズ愛知フランス協会 本山校 salle 8
講演者:Catherine Schnedecker氏(Strasbourg大学教授)
題目: Les chaînes de référence: acquis, problèmes et enjeux
使用言語はフランス語です。通訳はありません。

各講演の要旨を見るには、こちらをクリックしてください

2016年度例会発表者募集

日曜日, 12月 6th, 2015

2016年度例会の発表者を募集します。例会日時・会場等につきましては「2016年度例会予定」をご覧ください。

発表時点で日本フランス語学会の会員であれば、どなたでも発表することができます。審査はありません。

共同発表の場合は、筆頭発表者 (ファーストオーサー) が日本フランス語学会会員であれば発表することができます。

発表をご希望の方は、下記アドレスまでどしどしお寄せください。

発表時期等につきましては個別にご相談させていただきます。

その他、「こんなテーマでもよいのだろうか?」など、ご不明な点がありましたら、どんなことでもご遠慮なく下記アドレスにお尋ねください。

多くの方のご応募をお待ちしております。

酒井 智宏 (例会運営担当 / 早稲田大学文学学術院)
t-sakai(a)waseda.jp
※ (a)を@に置き換えてください。