談話会

2015年談話会のご案内

日時:7月18日(土)15:00~18:00会場:早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス) 33号館低層棟6階第11会議室さまざまな視点からみた「視点」パネリスト:● 小熊 和郎 (西南学院大学)「視点と主体のポジション配置」 発表要旨●  本多 啓 (神戸市外国語大学)「方法論としての視点: 話者の視点と分析者の視点」 発表要旨●  西田谷 洋 (富山大学)「語り手と視点―村上春樹「タイランド」から」 発表要旨司会:須藤 佳子(日本大学)参加無料、当学会員でない方も参加自由です.多数の方々のご参加をお待ちしております.(世話人 須藤佳子、秋廣尚恵)
学会誌『フランス語学研究』目次

『フランス語学研究』49号目次

論文 絵画のタイトルにおける言葉の結びつき ― « La Vierge au perroquet »と« Femme avec un perroquet »(小田 涼) フランス語の心理・感覚動詞の意味構造と内的経験の認知パタンについて (川上夏林) 法助動詞 devoir と pouvoir の陳述に関わる意味効果 ― 語用論的観点からの分析(岸本聖子) Je monte, je valide あるいはゴースト発話者(France Dhorne) C’est alors qu’apparut le renard : 場面の転換を表す分裂文(渡邊修吾)論評 酒井智宏(2012)『トートロジーの...
学会ニューズレター

ニューズレター第23号(2015年)

2015年度のニューズレターです。ニューズレター第23号(pdfファイル)
シンポジウム

日本フランス語学会2015年度シンポジウム

言語の進化とコミュニケーション日時:2015年5月30日(土)10時〜12時会場:明治学院大学白金キャンパス 2号館1階 2202(※終了しました。参加者56名) 申し込み: 不要 (直接会場にお越しください。)参加費: 無料※  日本フランス語学会の会員でない方の参加も自由です。※  フランス語を学んだことがない方もどうぞご遠慮なくお越しください。多数のご参加をお待ちいたしております。パネリスト:守田 貴弘(東洋大学)「言語進化におけるコミュニケーションをめぐって」藤田 耕司(京都大学)「言語進化とコミュニケーション」岡ノ谷 一夫(東京大学)「コミュニケーションが育む信号の複雑性」企画・司会...
雑記

講演会のご案内

日本フランス語学会後援 特別講演会Denis PAILLARD(Laboratoire de Linguistique Formelle, CNRS / Université Pairs Diderot)"A propos des marqueurs discursifs en français''日時: 2015年4月25日 (土曜日) 15時から17時会場: 慶應義塾大学三田キャンパス, 研究室棟1階 B会議室(アクセス:使用言語: フランス語入場自由レジュメ
雑記

シンポジウムのご案内

公開シンポジウムJournée d'étude ''Marqueurs discursifs''日時 : 2015年5月2日(土曜日) 10時から18時会場 : 慶應義塾大学三田キャンパス, 研究室棟1階 B会議室(アクセス:使用言語:フランス語入場自由プログラムレジュメ発表者:青木三郎 (筑波大学)芦野文武 (慶應義塾大学)伊藤達也 (名古屋外国語大学)小熊和郎 (西南学院大学)川口順二 (慶應義塾大学)France Dhorne (青山学院大学)Denis Paillard (フランス国立科学研究所・パリ第7大学)
研究促進プログラム

研究促進プログラム「パロールの言語学」第3回研究会@福岡

研究促進プログラム「パロールの言語学」では、第3回研究会を福岡にて、公開(参加自由・入場無料)で実施することとなりましたので、お知らせいたします。ご都合のつく方はご参会いただければ幸いです。 日時:3月10日(火)13時から17時くらい場所:福岡大学中央図書館大学院6階「講義室8」地下鉄七隈線「福大前駅」下車 : 中央図書館の裏手の入り口よりエレベーターをお使いください 司会 : 川島浩一郎 (福岡大学)、山本大地 (福岡大学)プログラム内容 :日野真樹子 (西南学院大学非常勤;プログラムのメンバーではありませんが、今回は発表者として参加くださることになりました)「談話マーカーのlàについて」...