sakai

例会

2014年度例会発表者募集

2014年度例会の発表者を募集します。例会日時・会場等につきましては下記「2014年度例会予定」をご覧ください。発表時点で日本フランス語学会の会員であれば、どなたでも発表することができます。審査はありません。共同発表の場合は、筆頭発表者 (ファーストオーサー) が日本フランス語学会会員であれば発表することができます。発表をご希望の方は、下記アドレスまでどしどしお寄せください。発表時期等につきましては個別にご相談させていただきます。その他、「こんなテーマでもよいのだろうか?」など、ご不明な点がありましたら、どんなことでもご遠慮なく下記アドレスにお尋ねください。多くの方のご応募をお待ちしております...
例会

2014年度例会予定

日本フランス語学会では、毎年4月から12月まで (7月と8月を除く) 月一回、原則として土曜日15:00-18:00に例会を開いています。一回の例会では通常二人の方が研究発表を行います。例会案内はこのホームページによる他、メーリングリスト frenchling でも配信しています。例会はフランス語学会の会員以外の方でも、自由に来聴することができます。入場も無料です。みなさまのご参加をお待ちしております。会場:  早稲田大学文学学術院 (戸山キャンパス)アクセス:地下鉄東京メトロ 東西線  早稲田駅  徒歩3分副都心線  西早稲田駅  徒歩12分JR山手線/西武新宿線  高田馬場駅  徒歩20分...
シンポジウム

2013年度シンポジウムのご案内

認知言語学の功罪―「個別言語」と「言語」と「認知」のせめぎあい― ※終了しました。(参加者80名)ご来場くださった皆様に御礼申し上げます。フロアとの議論の時間がとれなかったことにつきまして心よりお詫びいたします。議論の続きを別の機会に改めて行いたいと考えています。(酒井智宏、2013年6月1日追記)日時: 2013年6月1日(土) 10:00-12:00会場: 国際基督教大学 (ICU) 本館 304 教室(キャンパスまでのアクセスはこちらをご覧ください。)申し込み: 不要 (直接会場にお越しください。)参加費: 無料※  日本フランス語学会の会員でない方の参加も自由です。※  フランス語を学...
例会

2013年度例会発表者募集

2013年度例会の発表者を募集します。例会日時等は下記「2013年度例会予定」の項をご覧ください。発表時点で日本フランス語学会の会員であれば、どなたでも発表することができます。審査はありません。共同発表の場合は、筆頭発表者 (ファーストオーサー) が日本フランス語学会会員であれば発表することができます。発表をご希望の方は、下記アドレスまでどしどしお寄せください。発表時期等につきましては個別にご相談させていただきます。その他、「こんなテーマでもよいのだろうか?」など、ご不明な点がありましたら、どんなことでもご遠慮なく下記アドレスにお尋ねください。多くの方のご応募をお待ちしております。酒井 智宏 ...
例会

2013年度例会予定

日本フランス語学会では、毎年4月から12月まで (7月と8月を除く) 月一回、原則として土曜日15:00-18:00に例会を開いています。一回の例会では通常二人の方が研究発表を行います。例会案内はこのホームページによる他、メーリングリスト frenchling でも流しています。例会はフランス語学会の会員以外の方でも、自由に来聴することができます。入場も無料です。みなさまのご参加をお待ちしております。会場: 跡見学園女子大学文京キャンパス 2号館アクセス:東京メトロ丸ノ内線  茗荷谷駅下車  徒歩 2 分東京メトロ有楽町線  護国寺駅下車  徒歩 8 分(こちらの交通アクセス「文京キャンパス」...
雑記

ベルグニウ教授講演会【東京】

*******************************************ベルグニウ教授講演会【東京】ソシュールと意味の問い:現代意味論における恣意性理論の変転※ 終了しました。(参加者16名)********************************************講演者:Gabriel Bergounioux教授 (オルレアン大学)演題:Saussure et la question du sens: le devenir de la théorie de l'arbitraire dans la linguistique contemporaine司会:山田 広...
例会

2012年度例会発表者募集

※ 今年度の例会発表者募集は締め切られました。2013年度にご発表をお考えの方はご遠慮なくご相談ください。2012年度例会の発表者を募集します。例会日時等は下記「2012年度例会予定」の項をご覧ください。発表時点で日本フランス語学会の会員であれば、どなたでも発表することができます。審査はありません。共同発表の場合は、筆頭発表者 (ファーストオーサー) が日本フランス語学会会員であれば発表することができます。発表をご希望の方は、下記アドレスまでどしどしお寄せください。発表時期等につきましては個別にご相談させていただきます。その他、「こんなテーマでもよいのだろうか?」など、ご不明な点がありましたら...