杉山香織

学会ニューズレター

ニューズレター第9号 (2001年)

海外の大学紹介は University of California, San Diegoです。ニューズレター第9号(pdfファイル)
学会誌『フランス語学研究』目次

『フランス語学研究』第35号目次

論 文 定名詞句の指示と対象同定のメカニスム(東郷雄二) 接続詞siと真実(林 迪義) se voir Vinf.構文について(須藤佳子) N1-V-N2 comme X型構文について(山根祐佳)研究ノート Quoique l'opposition soit indirecte ...(喜田浩平) 話し言葉におけるpresent de narration(塩田明子)対照研究 「現在」形と迂言形式:英仏対照(小熊和郎)誌上討論 定名詞句の解釈をめぐって(長沼圭一・東郷雄二)展 望  語彙の意味と意味の変化(川口順二)文献案内 与格研究(藤村逸子・井口容子・武本雅嗣)論 評 自由間接話法と半過去の...
学会ニューズレター

ニューズレター第8号 (2000年)

フランス語学を勉強できる大学案内は、慶應義塾大学です。海外は Paris 3, Paris 7, Geneve大学です。ニューズレター第8号(pdfファイル)
学会誌『フランス語学研究』目次

『フランス語学研究』第34号目次

論文 Les cooccurrences de clitiques complements a l'imperatif(Cl.Blanche-Benvenitste) 指示性と周知性の関連について - 「あのN」とce Nをめぐる対照言語学的考察(井元 秀剛) si と meme の意味論的結合関係(喜田 浩平)研究ノート 接続詞的に解釈される無冠詞名詞について(長沼 圭一) ou と「どこ」をめぐって(山田 博志)論評 前置詞 en の制約と働き(小熊 和郎)文献案内 半過去研究(阿部 宏・春木仁孝・前島和也)新刊紹介 F.Cornish : Anaphora, Discourse, and...
海外雑誌論文目録アーカイヴ

海外雑誌論文目録(第33号 1999年 )

『フランス語学研究』第33号(1999年 )掲載の「海外雑誌論文目録」です。海外雑誌論文目録(第33号 1999年 )
学会誌『フランス語学研究』目次

『フランス語学研究』第33号目次

論文Le passe compose et le passe simple : leur concurrence avec leur temps composes(Nobuko Okubo)半過去の統一的理解を目指して(春木 仁孝)時況節を含む発話における節間の時・アスペクト関係(阪上るり)"Rue X" について(中尾 和美)研究ノート  代名詞CEとILの指示対象のとらえ方について(小田 涼)論 評  証拠性(evidentialite) の概念をめぐって(渡邊 淳也)紹 介  半過去の機能について(市川 雅己)語法ノート  Avoir a+不定法について(前島 和也)  『もう間違えない...
学会ニューズレター

ニューズレター第7号 (1999年)

フランス語学を勉強できる大学案内は、東京外国語大学と愛知県立大学です。海外はEcole des Hautes Etudes en Sciences Socialesです。ニューズレター第7号(pdfファイル)