杉山香織

談話会

2021年度 談話会「色彩とことば」

今年度の談話会では、「色彩とことば」をテーマに様々な言語、視点からパネルトークを企画しています。皆さま奮ってご参加下さい。日時:2021年 11月6日(土)15:00~18:00形態:Zoom(参加申込は10月中にフレンチリングからご連絡)プログラム:【講演1】新谷真由先生(文京学院大学) 「悲観的な黒と青―フランス語と英語の間で―」【講演2】西本希呼先生(京都大学) 「感性と言葉-色彩語彙と表現を中心に」【講演3】中川裕先生(東京外国語大学) 「World Color Surveyとコイサン色彩語」【ディスカッション】世話人:田原いずみ 須藤佳子 秋廣尚恵
研究促進プログラム

【再掲】フランス語研究促進プログラム

日本フランス語学会では会員の皆様の研究企画を募集しています.以下の要領で奮ってご応募くださるよう,お願いいたします.応 募 規 程会員は特定のテーマにもとづいた研究グループを作り,その代表として研究企画書をフランス語学会に提出することができる.研究企画のテーマはフランス語学に関連するものとする(他言語との対照研究も含む).企画書の分量はA4版で2枚程度とする.企画書には,題目,代表者と企画参加者の氏名と連絡先,企画の具体的な内容説明を記すこと.応募者は企画書をメールで事務局(belf-bureau@list.waseda.jp)に添付ファイル(テキストファイルまたはMicrosoft Word...
雑記

『フランス語学研究』「執筆要綱」・「執筆要綱補遺」改訂のお知らせ

編集委員会から、会員の皆様にお知らせがあります。このたび編集委員会では、協議の結果、「執筆要綱」および「執筆要綱補遺」の一部を改訂いたしました。改訂の内容は、1) ハードコピー原稿提出の廃止 2) スモールキャピタルの廃止 です。執筆を希望する方は参考になさってください。
学会ニューズレター

ニューズレター第29号(2021年)

2021年度のニューズレターです。newsletter29-wwwダウンロード
雑記

『フランス語学研究』第56号特集論文募集:テーマ「フランス語の語用論」

日本フランス語学会の2021年度の年間テーマは、「フランス語の語用論」です。それに合わせて『フランス語学研究』第56号 (2022年6月刊行予定) では、本テーマの特集論文を募集しています。様々な視点からフランス語の語用論を論じることが可能であると思います。意欲的な論文が投稿されることをお待ちしています。原稿提出締切は2021年11月末日必着で、投稿方法は従来通りですが、投稿の際に「表紙ファイル」で「形式」を「特集論文」としてください。なお、それ以外のテーマの論文も従来通り募集していますので、そちらも奮ってご投稿ください。投稿規定や執筆要項は、学会ホームページ ( をご参照ください。日本フラン...
学会ニューズレター

ニューズレター第28号(2020年)

2020年度のニューズレターです。newsletter28ダウンロード
談話会

2019年度 日本フランス語学会談話会のお知らせ

日時:11月9日(土) 13時〜16時 場所:早稲田大学33号館6階第11会議室 (戸山キャンパス) テーマ:「コミュニケーション・表象・言語の進化」企画・司会 守田貴弘パネリスト: 香田啓貴 (京都大学霊長類研究所)  「霊長類のコミュニケーションに見られる象徴性」言語能力の中で,象徴性をともなう記号的な信号生成とその理解ができるかという点は,もっとも根幹的な要素と考えられる.ヒト以外の動物,霊長類で,その能力がどの程度共有されているといえるのか,あるいは,根本的に欠落しているものなのかということを考察することが,言語能力の進化のなかで重要かと考えられる.「ほぼ」無限の記号的な信号生成能力は...