杉山香織

雑記

『フランス語学研究』投稿規定改訂のお知らせ

編集委員会から、会員の皆様にお知らせがあります。このたび編集委員会では、協議の結果、投稿規程を一部改訂しました。また従来は、改訂の通知はニューズレターで行っていたため、翌年の学会誌表紙見返しの「投稿規程」を変更した上で、改訂内容は翌年の投稿から有効、としていました。しかし今年6月の、Frenchlingのフランス語学会公式メーリングリスト化に伴い、周知を迅速にすることが可能となりましたので、今回の改訂は、今年秋に投稿される原稿から有効とすることもあわせて決定しました。改訂の内容は、論文が共著の場合の扱いに関わるもので、第1条と第9条に括弧書きで加筆を行っています。執筆を希望する方は参考になさっ...
雑記

『フランス語学研究』J-STAGE移行完了のお知らせ

『フランス語学研究』のJ-STAGEへの以降が完了しました.現在,創刊号〜48号までが公開されておりますのでご活用ください.
雑記

日本フランス語学会の公式メーリング・リスト

このたび、frenchling 管理グループと日本フランス語学会編集委員会との協議の結果、frenchling を日本フランス語学会の公式メーリング・リストとして位置づけることが決定いたしました。今回の決定に伴いまして、今後は、日本フランス語学会の会員向けの案内等がfrenchling に配信されることとなります。frenchlingに登録していない会員の方は、できるだけ登録していただくようお願いいたします。登録するには、以下の項目をメールに書いて、管理グループアドレス g-frenchlingownersアットマークgooglegroups.com に送って下さい。(1) 登録用アドレス(2...
談話会

2017年度談話会

「2017年度日本フランス語学会談話会」を以下の要領で開催致します。皆さま、お誘いあわせの上、奮ってご参加下さい。(日時)  7月22日(土)15時~18時(会場) 早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス)33号館低層棟6階第11会議室(テーマ) 「フランス語の多様性」(パネラー)川口裕司(東京外国語大学)「語彙的多様性と歴史的変遷 ―Eclaire と Pomme de terre ―」(発表要旨)近藤野里(名古屋外国語大学)「南仏とケベックのフランス語変種における音声特徴」(発表要旨)Sylvain Detey (早稲田大学) Les variétés non natives du fran...
学会ニューズレター

ニューズレター第25号(2017年)

2017年度のニューズレターです。ニューズレター第25号(pdfファイル)
雑記

Aude Grezka氏講演会

パリ第13大学LDI(Lexiques, Dictionnaires, Informatique)研究所のAude Grezka氏による講演会が開催されますのでお知らせいたします。Aude GREZKA氏 講演会Aude Grezka : Ingénieur de Recherche CNRS,Responsable de l'Équipe Lexiques deLaboratoire Lexiques, Dictionnaires, Informatique (LDI),Université Paris 13日時:2017年3月8日(水),14:00~16:30場所:早稲田大学文学学術院 (...
学会誌『フランス語学研究』目次

『フランス語学研究』50号別冊論文集『パロールの言語学』目次

はしがき論文:談話マーカー « si vous voulez », « disons » について―発話の言いかえに関する用法―安齋 有紀メトニミ,メタファにおける代置する概念と代置される概念の非弁別化川島 浩一郎凝結表現 n'avoir rien à voir に関する考察木島 愛複合名詞におけるコネクターとしての spécial に関する考察古賀 健太郎初級フランス語学習者における発話能力の特徴―CEFR-Jに基づくタスク会話と自己評価の分析から―杉山 香織Analyse argumentative de l'ironie standard et de l'ironie non-stand...