杉山香織

学会ニューズレター

ニューズレター第20号(2012年)

2012年度のニューズレターです.ニューズレター第20号(pdfファイル)
学会誌『フランス語学研究』目次

『フランス語学研究』46号目次

論文 日本語とフランス語の談話構成原理(井元秀剛) 現象描写文としてのIL Y A 名詞句+関係節(津田洋子) Les verbes d’opinion et la variabilité des jugements : le cas de je considère que p et j’estime que p(TUCHAIS Simon) 時制と談話構造 ― 同時性を表さない半過去再考(東郷雄二)論評 東郷雄二『中級フランス語 あらわす文法』白水社,2011,曽我祐典『中級フランス語 つたえる文法』白水社,2011,西村牧夫『中級フランス語 よみとく文法』白水社,2011(井元秀剛)新刊紹...
シンポジウム

2012年度春季シンポジウム

日本フランス語学会シンポジウム日時:6月2日(土)10時〜12時会場:東京大学 本郷キャンパス 法文2号館2大教室テーマ:「フランス語教育と電子辞書」パネリスト: 中畝(なかうね)繁先生(埼玉県立本庄高等学校)「どう導けば生徒は「辞書」を使える外国語学習者になれるのか?〜高校の英語授業の現場から〜」 小山(こやま)敏子先生(大阪大谷大学)「実証データが語るもの —外国語学習における電子辞書—」 湟野(ほりの)正満先生(京都産業大学)「フランス語の中級購読の新しい道」司会:平塚徹(京都産業大学)東京大学本郷キャンパスへのアクセスおよびキャンパスマップ
談話会

2011年11月談話会

フランス語談話会日時:11月19日(土)14時〜17時会場:京都大学 吉田南キャンパス 総合人間学部棟 1102教室テーマ:「否定をあらわすもの・否定があらわすもの」■発表者:・阿部宏(東北大学) 「フランス語における矛盾文と疑似矛盾文について」・有光奈美(東洋大学) 「対比と否定性に関する意味のメカニズム」・田中廣明(京都工芸繊維大学) 「否定の諸相:否定から肯定へ、さらに程度へ」■司会:・大久保朝憲(関西大学)ポスター参加無料・学会会員以外の方の参加も歓迎します。※談話会終了後に懇親会も予定していますので、そちらにもぜひご参加ください!翌日も同じく京大会館で日本フランス語学会第275回例会...
雑記

「海外雑誌リスト」公開

「海外雑誌リスト」を公開しました。各雑誌のサイトへのリンクに簡単な雑誌紹介を付けたものです。どうぞ、ご活用下さい。
学会ニューズレター

ニューズレター第19号(2011年)

2011年度のニューズレターです.ニューズレター第19号(pdfファイル)
シンポジウム

2011年度春季シンポジウム(中止)

2011年5月28日(土)にフランス語教育と電子辞書をめぐるシンポジウムを計画していましたが、震災の影響で残念ながら中止しました。改めて、来年の日本フランス語フランス文学会春季大会に合わせて開催することを予定しています。詳細は、いずれ、アナウンスいたします。