テーマ:「Ducrotの過去・現在・未来」
日時:2025年5月31日 10-12時
会場:東京都内の予定
申し込み:不要(直接会場にお越し下さい)
参加費:無料
パネリスト:
大久保朝憲(関西大学)「Ducrot 言語理論と言語の指示性について」
喜田浩平(慶應義塾大学)「Ducrotの功績 — 意味論と語用論のインターフェイスの観点から」
西脇沙織(成城大学)「Ducrotの仕事を引き継ぐ」
テーマ:「Ducrotの過去・現在・未来」
日時:2025年5月31日 10-12時
会場:東京都内の予定
申し込み:不要(直接会場にお越し下さい)
参加費:無料
パネリスト:
大久保朝憲(関西大学)「Ducrot 言語理論と言語の指示性について」
喜田浩平(慶應義塾大学)「Ducrotの功績 — 意味論と語用論のインターフェイスの観点から」
西脇沙織(成城大学)「Ducrotの仕事を引き継ぐ」
テーマ:「言語が構築するマルチヴァースな世界-言語活動と文学的エクリチュールの交差するところ-」
日時:2024年6月1日(土)10時〜12時
会場:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー8階1083教室
申し込み:不要(直接会場にお越し下さい)
参加費:無料
パネリスト:
青木三郎(筑波大学名誉教授)
小林康夫(東京大学名誉教授)
小田涼(関西学院大学)
司会:プヨ・バティスト(関西学院大学)
プログラム:
10時〜10時15分:イントロダクション(青木三郎、小林康夫)
10時15分〜10時35分:青木三郎「誰でも使えるフランス語が、どのようにしてその人にしか使えないフランス語となるのか-セリーヌとサン=テグジュペリの複合過去-」
10時35分〜10時55分:小田涼「不定代名詞onによる行為主体の暗号化-スタンダール作品の手紙で用いられるon-」
10時55分〜11時15分:小林康夫「特異性の言語学の方へ-<世界>のはじまりとしてのincipit-」
11時15分〜11時30分:質疑応答(パネリスト+司会)
11時30分〜12時:ディスカッション(パネリスト+フロア)
テーマ:Nouvelles approches du français oral
日時:2023年5月27日(土)10時〜12時
会場:慶應義塾大学日吉 第 4 校舎独立館 3 階 D308 教室
申し込み:不要
参加費:無料
使用言語:フランス語(通訳なし)
司会:Simon Tuchais(上智大学)
Programme :
10:00-10:30 : Tatsuya Itô (Université des langues étrangères de Nagoya) « Il est venu, son fils avec ! Une réflexion précaire sur un emploi adverbial de avec en français parlé.
10:30-11:00 : Hisae Akihiro (Université des langues étrangères de Tokyo) « La diversité des emplois du mot limite observée dans l’oral informel en français »
11:00-11:30 : Elena Vladimirska (Université de Lettonie) « Les indices prosodiques et mimique-gestuels comme marqueurs des opérations énonciatives »
11:30-12:00 : Discussion
テーマ:フランス語のヴァリエーション(Variations dans le français)
日時:2018年6月2日(土)10時00分〜12時00分
会場:獨協大学(草加)、西館2階W-205教室
申し込み:不要(どなたでも参加自由です。直接会場にお越し下さい)
参加費:無料
使用言語:フランス語、質疑応答は日本語可
パネリスト:
Sarah de Vogué(Université de Paris–Nanterre)
Gabriel Bergounioux(Université d’Orléans)
企画・司会:伊藤達也(名古屋外国語大学)
プログラム:
10時00分〜10時10分 : 伊藤達也「テーマの説明とパネリストの紹介」
10時10分〜10時40分:Sarah de Vogué
« Les logiques de la variation : contre les modèles de la grammaticalisation, du figement ou de la normalisation »
10時40分〜10時50分:質疑応答
10時50分〜11時20分:Gabriel Bergounioux
« Le français oral en variation : les enseignements de l’Enquête Sociolinguistique à Orléans »
11時20分〜11時30分:質疑応答
11時30分〜12時00分:ディスカッション