2022年度 談話会

6月 30th, 2022

2022年度談話会を以下の要領で開催いたします。図像、心象、表象など様々な「イメージ」と「ことば」の関係をめぐり、異なる視点からの報告そして討論をおこないます。

開催日時:10月1日(土)9時30分~12時30分
開催形式:Zoomによるオンライン開催
テーマ:「イメージとことば」

パネリスト:
寺田寅彦(東京大学)「英語教科書の挿絵が語るもの」要旨
出原健一(滋賀大学)「自由間接話法とマンガのコマ構成」要旨
髙馬京子(明治大学)「モードを構築、伝達するディスクール―フランスメディアにみる日仏の服飾流行、女性像を事例に」要旨

司会:須藤佳子(日本大学)

世話人:須藤佳子(日本大学)、安齋有紀(島根大学)

2022年度シンポジウムのお知らせ

5月 3rd, 2022

日本フランス語学会2022年度シンポジウムを以下の要領で開催いたします。

日時:2022年 6月4日(土)10時~12時
会場:立教大学 池袋キャンパス  5 号館1 階 5125 教室

(※終了しました。参加者50名)

キャンパスまでのアクセスは以下のアドレスをご覧下さい。
https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/qo9edr00000001gl-att/img-campusmap_ike.pdf

https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/qo9edr00000001gl-att/img-accessmap_ike_new.pdf

形式:対面のみ (※新型コロナウイルスの感染再拡大などにより対面で実施できなくなった場合は、全面オンライン開催に切り替えます。そのような場合は改めてご案内させていただきます)
参加費:無料


テーマ:「バンヴェニストとディスクール論の展開―主体性・時間論・遂行文ー」

プログラム・パネリスト:

10時~10時30分:小野文(慶應義塾大学)「バンヴェニスト言語学における主体の現れーフロイト論文との関わりから」
10時30分~11時:阿部宏(東北大学)「疑似発話行為ークロノス的時間上の言語的時間」
11時~11時30分:川口順二(慶應義塾大学名誉教授)「遂行文の発話主体と時間ーアオリスト系発話への展開」
11時30分~12時:ディスカッション・質疑応答

司会・進行:芦野文武(慶應義塾大学)

発表のレジュメはこちらにあります。

【2点重要事項があります】

1. 日本フランス語フランス文学会の会員でない方で参加を希望される方は、お名前とご所属を5 月22 日(日)までに本大会実行委員会 (rikkyo2022sjllf@gmail.com) までメールでご連絡ください。 

2.入構に際して検問があるため、ご参加を希望される方は事前登録が必須です。5月29日(日)までに、以下のリンクから手続きをお願いいたします。https://forms.gle/v6zw91UbqM8R766k8

以上の注意点につきましては、日本フランス語フランス文学会のHPの案内でもご覧いただけます。http://www.sjllf.org/taikai/


お知らせは以上です。

日本フランス語学会シンポジウム企画委員一同

2022年度例会発表者募集

12月 4th, 2021

2022年度例会の発表者を募集します。例会日時・会場等につきましては「2022年度例会予定」をご覧ください。
「発表者未定」となっているところが募集の対象です。

発表時点で日本フランス語学会の会員であれば、どなたでも発表することができます。審査はありません。先着順の受付となります。

共同発表の場合は、筆頭発表者 (ファーストオーサー) が日本フランス語学会会員であれば発表することができます。

発表をご希望の方は、

・発表を希望する月
・発表題目

を下記アドレスまでお知らせください。

その他、「こんなテーマでもよいのだろうか?」など、ご不明な点がありましたら、どんなことでもご遠慮なく下記アドレスにお尋ねください。

多くの方のご応募をお待ちしております。

日本フランス語学会例会運営担当
reikai(a)list.waseda.jp
※ (a)を@に置き換えてください。

2022年度例会予定

12月 4th, 2021

2022年度例会は4月、6月、9月、12月の4回開催されます。

例会案内はこのホームページによる他、メーリングリスト frenchling でも配信しています。

例会はフランス語学会の会員以外の方でも、自由に来聴することができます。入場も無料です。みなさまのご参加をお待ちしております。

発表のご希望やその他例会に関するお問い合わせ:
日本フランス語学会例会運営担当
reikai(a)list.waseda.jp
※ (a)を@に置き換えてください。

第338回例会 2022年4月16日(土) 15:00-18:00
会場: Zoomまたは青山学院大学(青山キャンパス)17号館17403

https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html

(1) 國末薫(東京外国語大学大学院)

「y compris の構文化―1500年代から2000年代までの通時的分析を中心にー」

司会: フランス・ドルヌ(青山学院大学)

第339回例会 2022年6月18日(土) 15:00-18:00
会場: Zoomまたは名古屋外国語大学

諸事情にかんがみ、開催を中止することといたしました。

司会: 伊藤 達也 (名古屋外国語大学)

第340回例会 2022年9月24日(土) 15:00-18:00
会場: 京都大学吉田南キャンパス吉田南総合館334演習室,オンライン併用により開催

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-ys

(ロの字型をした86番の建物の南側部分3F.入口は西側にあります.)

(1) 宮腰駿 (筑波大学大学院)

「副詞personnellementと前置詞句en personneの意味構造と機能」

(2) 吉武大輝 (東京外国語大学大学院)

「フランス語の認知動詞 comprendre における可能標識の共起をめぐって —— 無標識可能と有標識可能に関する考察——」

司会: 守田 貴弘(京都大学)

第341回例会 2022年12月3日(土) 15:00-18:00
会場: 慶應義塾大学三田キャンパス第1校舎101教室,オンライン併用により開催

https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html 

(ページ中ほどにある「キャンパスマップ」の①の建物の1階にあります)

(1) 井上大輔 (上智大学大学院)

 「フランス語の思考動詞の補足節における直説法と接続法の叙法選択に対して、談話の与える影響」

井上発表要旨

井上発表資料

(2) 山本大地 (福岡大学)

 「間投詞zutの意味用法―オノマトペから意志、そして評価へ―」

山本発表要旨

山本発表資料

司会: 芦野 文武(慶應義塾大学)

2021年度 談話会「色彩とことば」

9月 17th, 2021

今年度の談話会では、「色彩とことば」をテーマに様々な言語、視点から

パネルトークを企画しています。皆さま奮ってご参加下さい。

日時:2021年 11月6日(土)15:00~18:00

形態:Zoom(参加申込は10月中にフレンチリングからご連絡)

プログラム:

【講演1】新谷真由先生(文京学院大学)

「悲観的な黒と青 ―フランス語と英語の間で―」

【講演2】西本希呼先生(京都大学)

「感性と言葉-色彩語彙と表現を中心に」

【講演3】中川裕先生(東京外国語大学)

「World Color Surveyとコイサン色彩語」

【ディスカッション】

世話人:

田原いずみ 須藤佳子 秋廣尚恵

【再掲】フランス語研究促進プログラム

6月 3rd, 2021

日本フランス語学会では会員の皆様の研究企画を募集しています.以下の要領で奮ってご応募くださるよう,お願いいたします.

応 募 規 程

  1. 会員は特定のテーマにもとづいた研究グループを作り,その代表として研究企画書をフランス語学会に提出することができる.
  2. 研究企画のテーマはフランス語学に関連するものとする(他言語との対照研究も含む).
  3. 企画書の分量はA4版で2枚程度とする.企画書には,題目,代表者と企画参加者の氏名と連絡先,企画の具体的な内容説明を記すこと.
  4. 応募者は企画書をメールで事務局(belf-bureau@list.waseda.jp)に添付ファイル(テキストファイルまたはMicrosoft Wordファイル)で提出し,企画の採否について編集委員会の審議を受ける.
  5. 編集委員会が企画を採択した場合,その企画を学会ホームページ(https://www.sjlf.org/)で公表し,さらに参加希望者を募った上で,企画の最終メンバーを確定する.
  6. 企画の成果の本誌への掲載は採択から2年後をめどとする.また分量,形態については,企画代表と編集委員会の合意にもとづいて決定される.企画の規模によっては,別冊による出版も考慮される.
  7. 企画書の締め切りは10月末日とする.

『フランス語学研究』「執筆要綱」・「執筆要綱補遺」改訂のお知らせ

6月 2nd, 2021

編集委員会から、会員の皆様にお知らせがあります。

このたび編集委員会では、協議の結果、「執筆要綱」および「執筆要綱補遺」の一部を改訂いたしました。

改訂の内容は、1) ハードコピー原稿提出の廃止 2) スモールキャピタルの廃止 です。

執筆を希望する方は参考になさってください。

ニューズレター第29号(2021年)

6月 1st, 2021

2021年度のニューズレターです。

2021年度シンポジウムのお知らせ

4月 23rd, 2021

日本フランス語学会2021年度シンポジウムを以下の要領で開催いたします。
日程:2021年5月22日(土)10時~12時
様式:ウェブ会議システムZoomを使用したオンライン
参加費:無料
統一テーマ:公共空間における言語使用―日本語、フランス語、ドイツ語の公共サインを事例に

プログラム・パネリスト:
10時~10時30分:岩田一成(聖心女子大学)「日本の多言語サインを考える」
10時30分~11時:栗原唯(青山学院大学)「公共サインにおける読み手という主体–日仏比較–」
11時~11時30分:西嶋義憲(金沢大学)「公共サインを言語間比較に使う」
11時30分~12時:ディスカッション
進行:山本大地(福岡大学)

発表要旨は以下のリンクにあります:
https://fukuoka-u.box.com/s/tlsihkqpy2gui5kqr9nh5jbitgcmupvi

お知らせは以上です。

日本フランス語学会シンポジウム企画委員一同

2021年度例会発表者募集

12月 12th, 2020

2021年度例会の発表者を募集します。例会日時・会場等につきましては「2021年度例会予定」をご覧ください。
「発表者未定」となっているところが募集の対象です。

発表時点で日本フランス語学会の会員であれば、どなたでも発表することができます。審査はありません。先着順の受付となります。

共同発表の場合は、筆頭発表者 (ファーストオーサー) が日本フランス語学会会員であれば発表することができます。

発表をご希望の方は、

・発表を希望する月
・発表題目

を下記アドレスまでお知らせください。

その他、「こんなテーマでもよいのだろうか?」など、ご不明な点がありましたら、どんなことでもご遠慮なく下記アドレスにお尋ねください。

多くの方のご応募をお待ちしております。

日本フランス語学会例会運営担当
reikai(a)list.waseda.jp
※ (a)を@に置き換えてください。